松江ラーメンとは?
島根県の松江市の株式会社なかたかさんの製品です。普通にスーパーで2食入で税込みで確か250円くらいで売っている生麺のラーメンなんですけど、このラーメンが美味しいんですよ。
そのまま作っても美味しいんだけど、きちんとつくれば俺、お店出せるんじゃ・・・?って錯覚するくらいのが作れちゃう。そんな松江ラーメンを作りつつ紹介しようかなと思います!。
パッケージの中身とトッピング
中身はいたってシンプル。ちぢれの生麺とスープです。とりあえずヤバイのはこのスープですね。ラードやしじみエキスなどが入っている醤油ベースのスープでとてもコクがあります。
とりあえずトッピングも。前日に圧力鍋で作っておいたのさ!。
モモ肉(びんぼうなので・・・)のチャーシューとタレで作った煮玉子。そしてワカメともやし!。ちなみにもやしの量が多いのは残しても仕方ないから1パック茹でたらやっぱり多かったのです!。
後はつくるだけ!
とりあえずラーメン屋で使ってそうな器をお湯で温めつつ、スープもついでに温めます。わかりにくいですがお湯に浸かっています。スープの袋が冷えている状態で触ると分かるんですが、多分ラードだと思うんですが結構固まっているので、器を温めつつ溶かしていきましょう。
鍋を沸騰させつつ、温まった器にスープをあけます。濃厚ないいニオイ。
ラーメンを茹でつつ、ヤカンでお湯を注ぎます。結構濃い味なので適度にお湯を入れて濃ゆかったら足すようにすると良いでしょう。
茹で上がったら具材を乗せて美味しくいただきましょう。って具材が主張し過ぎかなこれは!!??。
すいませぇーん!。作ってる最中にチャーシュー切んの忘れてた!。 写真が!!。 麺がぁ!!!。といったことになってた・・・。
・・・大変だったけど出来たラーメンはやはり美味しい。先程も書きましたがとにかくスープがすごいイイニオイで食欲をそそります。このニオイと旨味は一体どこから来てんだろうか?。しじみ?。醤油ベースなので自家製のチャーシューとも非常に相性が良いですし、ちぢれの生麺も美味しい。マジにこれでお店出せますわ。
何気に白米との相性も良くて、ラーメンライスとかにしてもオススメです。今回はどうせならとちょっと具材も張り切ってますが、そのまま作って食べても美味しいですよ。
島根以外でも買える?
島根県なら多分スーパーの生麺のコーナーあたりに置いてあると思いますが、遠い県だとおそらく取り扱ってないかな?。
販売元である株式会社なかたかさんの公式サイトを見るとYahoo!ショッピングの方で通販なんかもやってるみたいですね。
スーパーとかで買うよりはちょいと高くつくかもしれませんが試す価値のある旨さだと思いますよ!。ラーメンが好きなら一度食べてみてほしいです!。
今回は僕のお気に入りの島根の商品を紹介してみました。ここまで読んでくださった方ありがとうございます!。